サティハル(ブッダ基金 会報)2020年9月号
— 2020年9月4日Webサイトの更新もしばらく滞ってしまっているのですが・・・ なんとか広報活動を活発化しようと奮起し、約4年ぶりとなる「会報誌 サティハル」を発行することができました。 これまでご支援くださった方たちのみならず、少しでも…
ブッダ基金がコーヒー園の運営支援をしているバガワティ小学校の生徒の皆さんを対象に青空絵画教室を開催しました。
テーマは特に設けず、子どもたちが描きたいと思ったことを自由に描いてもらいました。
未来のマイホームを描く子供やお釈迦様を描く子供、将来の自分の姿を描く子供。絵を描く活動の中でネパールの子どもたちが何を思い、考えているのかがよく見えてきます。
鮮やかな色使いの絵が多く、絵画教室が終わるころには楽しい絵が並びました。
後日、浜松市市民恊働センターにて「ネパール絵画展」を開催しました。
ネパールの子どもたちが描いた絵をたくさんの人に見てもらう機会ができ、大変うれしく思います。
メールアドレスを入力後、「Subscribe」をクリックしてください。
詳細は「支援のお願い」をご覧ください。
Webサイトの更新もしばらく滞ってしまっているのですが・・・ なんとか広報活動を活発化しようと奮起し、約4年ぶりとなる「会報誌 サティハル」を発行することができました。 これまでご支援くださった方たちのみならず、少しでも…
COVID-19がネパールにおけるブッダ基金の活動に与えている影響について、5月末の状況をお知らせいたします。 ネパールおよびポカラ市の状況 2月中旬以降COVID-19が突如全世界に感染拡大。それにより、…
今回の更新は、Webサイトを 日本語と英語 に対応させるツールの入れ替えが大きな目的です。 これで、ブログ記事を新たに投稿できるようになりました。 少しですが、内容の拡充や更新、準備中ページの作成も進めました。(まだまだ…
マドレーヌの作り方をシャリカさんからラチャナさんにレクチャー 1月に浜松で「マドレーヌ」の商品開発を行いましたが、その作り方をシャリカさん(ジャガン氏の奥様)から、スターコーヒーのパティシエ ”ラチャナさん” にレクチ…
浜松にて、「マドレーヌ」「マカダミアナッツ」の商品化に向けて研修を行いました。 2020年 1月 11日~13日 に、浜松にて ヒマラヤ・サブレ PJ の新商品「マドレーヌ」と「マカダミアナッツ」の商品開発…
「ヘラロ奨学金プロジェクト」について 奨学基金設立の経緯 2018年2月、ヘラロアカデミーの Rosh Gurung氏 より、奨学基金立ち上げの提案がありました。 ◊ ヘラロアカデミーのプラン…
2018/10/8 ArmamlaのGyan Jyoti 高校で、リーディングキャンプを行いました。 99 人の生徒がこのプログラムに参加し、有意義な時間を過ごしました。 同時に、教材や文具などを配布しました。
2018/09/17Khaapani/TatopaniにあるAnnapurna Middle Schoolで、リーディングキャンプと文房具の支援を行いました。 65 人の生徒が参加しました。
〒432-8021
静岡県浜松市中区佐鳴台3-52-22
&Fax053-415-8144
buddhafoundation1991@gmail.com